ご挨拶
有限会社 秀和工建は、 平成7年創業以来、総合建設業及び自動車整備業に携わってまいりました。
社名の由来を「和を以て秀でる会社」秀和工建といたしました。
この意志を引継ぎ全社員が和となって、 すぐれた会社 すぐれた職員を志し 顧客に求められるニーズにお応えするとともに、 地域から信頼され貢献できるよう心掛けてまいります。
これからも、社会的責任を果たしつつ、社員一人ひとりが、お客様の視点に立ち、 全社をあげて業務に取り組んでいく所存でございます。
今後ともご支援、ご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
Ito Mayumi
社名の由来を「和を以て秀でる会社」秀和工建といたしました。
この意志を引継ぎ全社員が和となって、 すぐれた会社 すぐれた職員を志し 顧客に求められるニーズにお応えするとともに、 地域から信頼され貢献できるよう心掛けてまいります。
これからも、社会的責任を果たしつつ、社員一人ひとりが、お客様の視点に立ち、 全社をあげて業務に取り組んでいく所存でございます。
今後ともご支援、ご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

Ito Mayumi
経営理念
『安心・安全・安定した企業づくり』
秀和工建は、創業以来「安心・安全・安定」を基に、公正で健全な事業活動を推進しています。そのために法令を遵守し適正な取引を通じ、お客様との共存、共栄を図ります。
社員一人ひとりが自ら考え行動できる職場環境と、個々の能力が最大限発揮できる社風を創ります。
また環境活動への取り組みを積極的に推進し、 より良い社会の貢献を目指します。
秀和工建は、創業以来「安心・安全・安定」を基に、公正で健全な事業活動を推進しています。そのために法令を遵守し適正な取引を通じ、お客様との共存、共栄を図ります。
社員一人ひとりが自ら考え行動できる職場環境と、個々の能力が最大限発揮できる社風を創ります。
また環境活動への取り組みを積極的に推進し、 より良い社会の貢献を目指します。
環境経営方針
【基本理念】
有限会社秀和工建は、建設業並びに自動車整備業としての事業活動において、常に自然環境に与える影響と同時に、地域環境の保全とその継承の重要性を強く認識し、環境に与える負担の低減に積極的に取り組み、地域環境を意識した取り組みをすることにより、持続可能な資源循環型社会の構築に貢献します。
【環境経営指針】
- 事業活動に関連する、環境関連法規等を厳守します。
- 事業活動に必要なエネルギー(電力・ガソリン・軽油)及び水の使用量の削減に努めます。
- 廃棄物の排出量を削減し適正な処理を行います。
- 事業活動において、環境に配慮した工法を積極的に指導します。
- 全従業員に環境保全に対する意識を継続的に改善するため、環境に関する教育を行います。
エコアクション21
エコアクション21は、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
エコアクション21ガイドラインに基づき、取り組みを行う事業者を、審査し、認証・登録する制度が、エコアクション21認証・登録制度です。【エコアクション21の取り組み内容】
- 電力使用量の削減
- ガソリン、軽油の削減
- 混合廃棄物の削減
- 水道使用量の削減
- グリーン購入
- 環境配慮の提案
会社概要
会社名 | 有限会社 秀和工建 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 伊藤 真由美 |
本社所在地 | 〒669-6543 兵庫県美方郡香美町香住区若松503番地 |
電話番号 | 0796-36-3304 |
FAX番号 | 0796-36-2884 |
創立 | 1995年(平成7年)5月11日 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | [建設業の種類] 土木工事、とび・土工、石、鋼構造物、舗装、浚渫(しゅんせつ)、塗装、水道施設、大工、タイル・レンガ・ブロック、鉄筋工事業、産業廃棄物処理法に基づく収集運搬 [自動車整備業の種類] 自動車の整備、修理、販売、賃貸事業・損害保険代理業・自動車損害賠償保障法に基づく保険代理店業・農業協同組合法に基づく共済代理店業 [その他] 建設機械・機材の購入及び販売・建設用機械・車両・船舶の修理、管理及び賃貸事業 |
許可番号 | 建設業許可 兵庫県知事 許可(特・般)700562号 収集運搬許可 許可番号 第02807160343号 自動車分解整備事業 認証番号 近運整認兵 第6418号 |
従業員数 | 14名 |
社屋






× ![]()